かきながら考える

とりあえずやってみよう

書評『プロフェッショナル・ミーティング』

本日は長田英知著

『プロフェッショナル・ミーティング』について書いていきます。

 

 

まず、

会議には5つの種類がある。

1合意型ミーティング

2セレモニー型ミーティング

3進捗確認ミーティング

4リソース調整ミーティング

5アイデアソン型ミーティング

 

 

 

1合意形成型ミーティング

 メンバーの意見を合意に導くためのミーティング

 結局会議は実行してこそ意味があるので、実行できない

 話をするだけの会議では意味がない。

 メンバーの合意が必要である。そのためのミーティング

2セレモニー型ミーティング

 組織の中で計画の周知徹底が必要である。

 方向性について合意し、方向性を遵守するためのものが

 セレモニー型ミーティング

 形式が重要で、ディスカッションを行わない。

3進捗確認ミーティング

 定例会議などがこれに当たる。

 進捗、課題、リスクを洗い出すことが重要。

4リソース調整型ミーティング

 組織において、人、物、金のバランスはとても重要で

 その分配について話をする必要がある。

5アイデアソン型ミーティング

 アイデアを出し合う

 ちなみにアイデアソンというのはアイデアとマラソンを掛け合わせた

 造語だそうです。

 

会議の流れ

会議の流れとしては

イデアソン→合意→セレモニー→進捗→リソース調整という流れで

計画し、実行、チェック、再実行となる流れがよい。

 

例「7人の侍」

著書の中で黒沢明監督の7人の侍を例にあげて、

計画を実行する上で様々な人材が必要だということを言っている。

リーダー

計画を主導する役目

サブリーダー

リーダーの補佐、リーダーのできないところをカバーする。

イエスマン

リーダー、サブリーダーの意見に同調する人

エース

計画を実行に移す上で核となる人物

トリックスター

計画をかき乱し、見えてない部分を明らかにする、違う視点を持つもの

ムードメーカー

組織の潤滑油、コミュニケーションなどにおいても重要

ルーキー

今後を担うもの、育成される側

 

 

リーダー、イエスマン、エースだけで計画をすすめていっても

見えない部分が多すぎる。上記の7人の侍のように

あらゆる側面を持った人材が組織の上では重要である。

 

 

 

プロフェッショナル・ミーティング

プロフェッショナル・ミーティング

 

 

 

本日の書評はこれで以上です。

 

ありがとうございました。