かきながら考える

とりあえずやってみよう

チーム(組織)論

やる気を低下させる3つの要素「感情的圧力、経済的圧力、惰性」

組織運営は「惰性」にきをつけろ!

動機づけ・衛生理論~組織メンバーのモチベーションマネージメント

組織を運営していく上でメンバーのモチベーションを マネージメントしていく必要があります。 動機付け要因と衛生要因 動機付け要因の例 衛生要因の例 最後に 動機付け要因と衛生要因 心理学の調査から 人間には苦痛や苦労を避けようとする「動物的欲求」 い…

チームの発展への4ステップ「4H」

チームの発展への4ステップ「4H」 チーム作りにおいて、チームを貼ってさせることにおいて 意識すべき4つのHがあります。 これはチーム作りを夫婦と同じようなものだという考えのものです。 Honey moon(ハネムーン) 第一段階 Hostility(ヒステリー・敵意…

コンテンツを作る上で大切なたった3つの事~目的と対象と視点~

まず、コンテンツとは何か? コンテンツとは、簡単にいうと「人を集めたり、お金につながるような中身」です。 コンテンツって例えばどんなものかといえば、テレビの番組であったり、 食料品であったり、私が今書いているブログであったり、 いうなれば世の…

ロジックツリーで問題解決

物事を考える時、問題を解決しようとするとき ロジックツリーを使いましょう ロジックツリーとは ロジックツリーを作るにあたって ロジックツリーを身につけるには ロジックツリーの練習 ロジックツリーとは ロジックツリーとは論理的思考のもと組み上げられ…

雲雨傘~ロジカルシンキングの第一歩~

今日はロジカルシンキングについて考えていきます。 ロジカルシンキングってなに? 雲雨傘とは 雲雨傘が案外できてない 具体例:窓際社員について 具体例1の問題点 さいごに ロジカルシンキングってなに? ロジカルシンキングは論理的思考です。 論理的思考…

1分で思いを伝え、人を動かす方法

組織は一人で動かせるものでなく、 みんなで動かす必要があります。 一人ひとりの力を十分に活用することが大事です。 人を動かす、人に動いてもらうということは簡単なことではありません。 人に動いてもらうコツ、秘訣があったとして、 その理論が頭に入っ…

ダメ上司の下で働く皆さまへ~ボスマネジメント~

上司のことが嫌い。 上司の言ってることに納得がいかない。 上司が動いてくれない。 ダメ上司の下で働いているが、いい上司に巡りあいたい。 組織の中で生きていけば必ず上司がいます。 上記のような不満がある場合、 上司が代わればいいなとか、 もっと働け…

会議を円滑に進めるためのたった一つの秘訣~会議リーダーを定めろ~

あなたの会社の会議はうまくいってますか? 私の所属する会社の会議はほどんどうまくいってません (笑) 不毛な議論、時間の無駄な会議というのはどのような組織、団体であっても 経験したことがあると思います。 そんな意味のない会議を意味のある会議にする…

チームメンバーの人生を知る③~能力を把握する~

今回はチームのメンバーの人生を知るの第三弾です。 第一回目ではメンバーの経験、感覚を共有することについて 書きました。そのことについては以下の記事を参照してください。 samuz.hatenablog.com 次にメンバーの志向、モチベーションを知るということに…

チームのメンバーの人生をしる②~モチベーションタイプを四つに分ける~

前回の記事でチームを作る上で、 相手の経験と感覚を共有することについて書いた。 その記事については以下を参照してください。 samuz.hatenablog.com 経験と感覚を共有した後は、 相手の志向との能力を知ることが大事です。 本日は相手の志向を4つに分け…

チームのメンバーの人生を知る

会社や団体で何のプロジェクトを任されるとき、 または、そプロジェクトの一員として参加するときがあると思います。 そんなときに皆がひとつになって、団結して物事を進めたいと思いますよね。 最近だと「ワンチーム」という言葉がラグビーW杯で流行って、 …

リーダー必見~組織成立の三大要素~

組織が成立するためには三つの要素が必要である。 これは組織論で名高いバーナードの理論を使って説明する。 組織とは何か 共通の目的 協同意識 コミュニケーション 自分の所属する組織を振り返る 組織成立の三大要素の前にひとつ、 組織とは何か 組織とは、…

バカでも分かる心理的安全~4つのポイント~

心理的安全とはGoogleが言い出した。 心理学的な観点からチーム力を上げるための考えである。 心理的安全を4つのポイントで見ていく。 無知を恐れるな~発言することが良い~ 質問すること自体が正しいのだ 無能を恐れるな~失敗の共有~ 失敗を共有するのだ…

最高のチームになるために~旗を立てろ~

昨日テレビでとある飲食店の話をしていた。 その飲食店は以前は繁盛しているとは言えない状況であった。 そこで店主は一計をを案じ、一つの変化をお店に加えてみた。 そうしたところ、大繁盛という結果になったのだ。 なにを変えたかというと のれんである。…

ルール作りにおいて考えるべき5つのポイント

組織を円滑に動かしていくには適切なルール設定が必要である。 以下の5つのポイントを考えながらルールを設定していくとよい What:ルールの量 Who:誰が決めるか。 where:どこまで責任を負うのか How:何をどのように評価するのか When:確認頻度 What:ルールの…

エンゲージメントを高める4つの要素

人間の活動はモチベーション(動機)によって左右される。 人間の活動においてモチベーションは重要である。 モチベーションは個と組織と種類を分けることができる。 組織のモチベーションを区別するためにエンゲージメントと呼ぶ。 エンゲージメントを高め…

社会的手ぬきから脱却、必須の3つ

社会的手ぬきとは、組織の中で人数が集まってくると手を抜く人が現れることを心理学的に述べるときに使われる言葉だ。 組織を運営していく上で、社会的手抜きから逃れるめに、3つの重要事項がある 人数 責任 参画感 の3つである まず人数。人数は多すぎる…

組織は『人』と『システム』

世の中にはいろいろな組織、団体があります。会社であったり、大学のサークルであったり、地域の青年団や少年野球クラブなど。 うまくいく組織はどんな組織か。当たり前すぎて記事にする必要もないですが、とりあえず今日なんとなく思いついたので書いていこ…