かきながら考える

とりあえずやってみよう

3つのステップで会議は生まれ変わる

会議を意味あるものにするには

以下の三つが重要となります。

 

 

問題発見

まず、問題発見。見えてない問題、今ぶちあたっている壁、

それを明らかにすることが大事です。

その際に問題提起をする人を大切にすることが大事です。

 

優先順位などはもちろん大事ですが、問題提起してきたことは

小さくとも問題なのですから、それをしっかりとりあげる

空気を作っていくことが大事です。

 

施策立案

次に、施策立案です。問題発見し、問題提起をされたなら、

それを解決しなければいけません。

注意すべき点は、リーダーも一緒に解決策を考えるということです。

問題提起してきたということは簡単な解決方法がない場合が多いです。

どうすれば解決できるか、問題提起した人に考えてもらうことも

もちろん大事ですが、リーダーも一緒に考えることが大事です。

実行支援

最後に、実行支援です。

問題発見があり、施策立案しても

実行しなければいけません。

案を作って、さあやりましょうではうまくいかないのです。

実行支援とはポイントをしっかり決めるということです。

誰が担当で、期限はいつなのか

これだけでもしっかりと決めることが大事です。

 

 

以上。本日は会議を生まれ変わらせる3つのステップの話をさせていただきました。

 

 

ありがとうございました。

 

一時間で書ける英語レポートの書き方②

 前回からの続きです。

前回の記事は以下の記事を参照してください。

 

samuz.hatenablog.com

 

前回⑩の項目のうち、⑤まで説明しました。

今日は⑥から⑩まで説明していきます。

 

 

 

⑥具体例を付ける original, search, copy, arrenge

各スクエアを短文3つで埋めるという作業を前回しました。

その短文一つ一つに具体例をつけていきます。

 

 

異文化を理解できる。

という短文に関して、追加の情報を加えます。具体的な話がよいです。

ここで、考え方としては

まず、自分の経験知識ですぐ具体例が出る場合はそれを使いましょう(original)

考えても出てこない場合は、前回同様に search, copy, arrenge を繰り返します。

例)

言葉を学ぶことで文化を理解できる。

異文化を理解できる。

日本では人に迷惑をかけるなと教えられる。

インドでは「お前は人に迷惑をかけているのだから

人のことも許してあげなさい」と教えられる。

 

このように、具体例を付けるだけで文章の長さが変わってきます。

それを短文一つ一つにつけてあげると長い文章ができます。

ほんとうのところをいうと、具体例をつけたあとに、自分なりの意見、

結論をいれるともっと良いレポートになりますが、ここでは割愛します。

まずそれなりの形のレポートをさっとかけるようになってから

詳細をつめていくやり方がよいです。

 

⑦できた文章を英語に替える google先生!また出番です!

次に文章を英語に替えます。その際もちろん自作できるのなら自作してください。

無理な場合は今まで頼ってきたgoogle先生に頼みましょう。

google翻訳で翻訳します。

ただ、google翻訳も完ぺきではないので、注意点として

google翻訳のしやすい日本語を意識して作りましょう。

 

⑧導入(intro)を作る

では本論(body)が出来上がったので、intro(導入)を作ります。

導入では3つの事を書きます。

テーマ(topic)

主張(thesis statement)

本論要約(body summary)

 

まず、導入ではテーマを説明します。

例)外国語学習をすることで利点はあるのか

 

次に自分の主張を書きます。

例)私は外国語学習をすることは大きな利点があり、人生が豊かになると主張します。

 

最後に本論の要約を書きます。

例)私は以下の3つの利点について話をします。一つは異文化を理解できる。次に脳の力が向上する。そして最後に人生のチャンスが広がる。

 

このようにテーマでレポートは何について書くのかを読み手に伝えます。

そして主張で自分の意見、主張を伝えます。

そして最後に本論の要約をいれることでレポートがどのように進むかを

読み手におしえます。導入だけ読んでも書き手の意見がわかる。

それが導入の大切なポイントです。

 

⑨結論を作る thesis statement, body summary, cool sentesce

結論も導入を作る際に一緒に作りましょう。

結論で必要なのは3つ 主張、本論の要約、そしてカッコいい締めです。

 

まず、主張

例)結論として、私は外国語を学ぶことは大きな利点があり、

  人生を豊かにすると主張する。

 

次に、本文の要約

例)外国語学習によって異文化を理解し、脳の力を向上させ、

  人生のチャンスが広がるのです。

 

最後に

例)外国語学習をすることは関わる全ての人の人生を輝かせる重要な要素である。

 

結論では、自分の主張を再提示します。繰り返すことで読み手にあらためて自分の主張を理解してもらいます。そして次に本文の要約をいれることでレポートの内容を思い出してもらう。最後にカッコいい締めが思いつけばよいです。

 

注意点としてはカッコいい締めにこだわって新しいことをいってしまうとダメです。結論では今まで行ってきた話の中で言葉を変えるなどして伝えてください。

いきなり最後にえー!!ちがうこといってる!!

ってことにならないようにしましょう。

 

 

⑩全体校正

 

最後に全体調整です。

導入と結論も英語にして、最終の全体をみて調整します。

最初は調整ができなくてもいいです。

とりあえず形ができたら先生に提出してもよいと思います。

ここまでできれば先生の添削もしやすいので、わかりやすい

ダメだしが返ってきて、次のレポートの参考になるはずです。

 

最後に、

 

今回2回にわたって英文レポートの書き方をブログに書きました。

これはあくまで基本ですが、基本を押さえればどうとでもなります。

いままでなんかてきとうにレポート終わらせてきた人は

 

一回真剣にレポートに向き合いましょう。

そうすれば一回レポートの書き方がわかればあとは楽勝です。

何事も基礎が大事です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

1時間で書ける英語レポートの書き方①~コロナで困っている学生を助けたい!~

コロナの影響で学校生活でもリモートが多くなってきている昨今。

毎週課題提出に追われているという学生も多いでしょう。

いままでそれなりに授業を聞いていれば単位をもらえた科目でも

毎週課題を出さなければならないということも多くあると思います。

 

そんな悩める高校生、大学生のために英語でのレポートの書き方を教えます。

最初は時間がかかるかもしれませんが、やり方さえ覚えてしまえば

一時間で一本レポートかけますので、ぜひ覚えましょう。

 

今回は英語レポートの書き方第一回として

10個ある手順の5個を説明します。

次回第二回で残りの手順を説明します。

 

 

 

 

①先生の書いてほしいことを考える、理解する

まず、大事なことは課題を提出した側の気持ちを考える。

課題をこなすことで先生は学生に何を学んでほしいのか、

その授業はどういう授業なのか、それをしっかり考える必要があります。

形だでけそれなりのものができても、先生が内容をしっかり見てくる場合は

形だけでなく内容も充実さえなくてはなりません。

今回紹介するのはあくまでも形です。その中身については自分でしっかり

勉強しないといけないということだけはしっかりと覚えておきましょう。


②文の形 intro,body×3,conclusion

①をしっかりと確認したうえで、次に進みます。

まず英語の文章の形をしっかり理解する。

英語での文章の書き方はいろいろありますが、

覚える形は一つでいいです。それが

導入(introduction)

本論1(body1)

本論2(body2)

本論3(body3)

結論(conclusion)

 

以上です。これだけ覚えてください。

そして文章作成の上で失敗しがちな点が、導入から書き始めて

途中で止まってしまうということです。導入、結論は後回し。

まずbody3つを考えることから始めましょう。

英文作成においても最初は日本語で考え始めることをお勧めします。

英語で考え始めれる人はたぶん文章もかけると思うので

このブログは読んでないとはおもいますが (笑)

 


ブレインストーミング search,copy,arrenge

次にブレインストーミングです。

これはアイデアを出すということです。

イデアを出すのですが、レポート書けない方はなかなか

イデアが出ないと思います。

こんなときに今の時代ネットを使って情報を探すのです。

ここからは例を使って進めましょう。

 

課題)benefits of learning a foreing language(外国語を勉強する利点)

   上記についてレポートを作成せよ。

 

では、まず課題がでたら、①先生の書いてほしいことを理解する。先生は

あなたに何を望んでいるか、それはいろんなところから考えられます。

その授業はライティングの授業ですか?グラマーの授業ですか?

文字数はどの程度ですか?期限はいつまでですか?

例えばライティングの授業で500単語程度で一週間でかきなさい。

このような課題の出され方ならほぼ間違い内容ではなく、

文章の書き方を問われています。

500単語で一週間ですばらしいレポートなんてできません。

求められているのは何かをしっかり理解しましょう。

 

では一週間後、500ワード程度と仮定して進めていきます。

②文の形は理解しましたね?導入、本論1、本論2、本論3、結論です。

導入から書き始めない、本論をまず作るということを注意しましょう。

 

ではブレインストーミングを始めます。

 

外国語を勉強する利点は何か。考え付くだけ出していきましょう。

 

。。。。。

 

、、、、、

 

。。。。。

 

 

、、、、、

 

何も出てこない。(笑)

そんなこと多々あるでしょう。

自分で考えれる人はどんどん考えましょう。

出せなければ以下のやり方で進めてください。

 

まず探す!(search)

google先生に頼みましょう。

検索ワードとしてはそのままでもいいです。

「外国語を学ぶ利点」でもいいです。外国語、学習、メリットみたいな

感じでもいいです。そうするとあほみたいに出てきます。

ある人は外国語学習のメリットは5つありますとブログに書いてます。

ある人は外国語の学習メリットは9つありますと書いています。

 

次にそれをそのまま書き出しましょう。(copy)

とりあえず、内容を深く見ないで目次に書いてあることを書き出しましょう。

その際はキーワードだけでいいです。

 

コミュ力があがる

異文化を理解できる

自文化を理解できる

脳の力が向上する

人との出会いが増える

思考が豊かになる

マルチタスクをこなせるようになる

新しい文化を知れる

外国の人と仲良くなれる

人生の幅が広がる

 

などなど。

search,copyの作業を終えたら最後は

 

自分の言葉に置き換えましょう(arrenge)

いろいろありますが、レポートを書く際はそれを3つにしぼります。

自分もそうだなーと思う3つに絞りましょう。

似ている内容はできる限り一緒にしてしまうのがいいです。

 

例として私は

①言葉を学ぶことで文化を理解できる

②脳の力が向上する

③人生においてチャンスが拡大する

という3つとします。

 

search,copy,arrengeの段階を踏んであたかも自分で考えたように

するのが大事です。これが盗作とか真似とか思うかもしれませんが、

人類の進歩は常に模倣から始まります。

いきなり自分で全てつくり上げようとするのがそもそも間違いです。

大事なことは情報を集め、理解し、自分なりの解釈することです。

 


④四角形(スクエア)を活用する

ブレインストーミングがおわればそれを四角形(スクエア)を使って

すすめていきましょう。このスクエアのやり方は欧米の小学生などが

文章作成を学ぶ際にも使われる簡単なやり方です。

 

f:id:samuz:20200711110335p:plain



 

手書きでも私みたいにエクセルでもなんでもいいです。

できれば手書き推奨ですが、とりあえずこのような形で枠に入れましょう。

④番に関しては結論となるので、とりあえず今はほっといていいです。

 


⑤スクエアに三つの短文を入れる

スクエアが完成したら、その3つの意見をサポートする文章を

それぞれ三つ考えましょう。

 

。。。。。

 

、、、、、

 

。。。。。

 

 

、、、、、

 

思いつかない。。。。

 

そうですよね。なので、先ほどと同様に

search,copy,arrengeを繰り返します。

まず、例として

①言葉を学ぶことで文化を理解できる

という主張ならば、それをgoogle検索してください。

短文を三つつくります。

・外国語を学ぶことで異文化を理解できる

・外国語を学ぶことで自分の国の言葉文化を理解できる

・外国語学習を通じて異文化、自文化を理解することで世界を理解できる

 

以上の3つとします。内容にかんしてはもっとよくすることはできますが、

あくまでも、search,copy,arrengeを繰り返せば最低限のものはできあがります。

 

その他の2つについても同様に、search,copy,arrengeを進めていきます。

例として以下に載せておきます。

 

f:id:samuz:20200711111154p:plain

 

今回はここまで。

お疲れ様でした。

次回は以下の⑥から⑩の手順の説明を致します。

 

ありがとうございました。

 

英語のレポート作成におすすめの書籍も載せておきます。

良かったら参考にしてみてください。

 

 

 

 

 


⑥具体例を付ける original,search,copy,arrenge


⑦できた文章を英語に替える google先生!また出番です!


⑧導入(intro)を作る topic, thesis statement,body summary


⑨結論を作る thesis statement,body summary, cool sentence


⑩全体校正

 

 

 

 

書評『プロフェッショナル・ミーティング』

本日は長田英知著

『プロフェッショナル・ミーティング』について書いていきます。

 

 

まず、

会議には5つの種類がある。

1合意型ミーティング

2セレモニー型ミーティング

3進捗確認ミーティング

4リソース調整ミーティング

5アイデアソン型ミーティング

 

 

 

1合意形成型ミーティング

 メンバーの意見を合意に導くためのミーティング

 結局会議は実行してこそ意味があるので、実行できない

 話をするだけの会議では意味がない。

 メンバーの合意が必要である。そのためのミーティング

2セレモニー型ミーティング

 組織の中で計画の周知徹底が必要である。

 方向性について合意し、方向性を遵守するためのものが

 セレモニー型ミーティング

 形式が重要で、ディスカッションを行わない。

3進捗確認ミーティング

 定例会議などがこれに当たる。

 進捗、課題、リスクを洗い出すことが重要。

4リソース調整型ミーティング

 組織において、人、物、金のバランスはとても重要で

 その分配について話をする必要がある。

5アイデアソン型ミーティング

 アイデアを出し合う

 ちなみにアイデアソンというのはアイデアとマラソンを掛け合わせた

 造語だそうです。

 

会議の流れ

会議の流れとしては

イデアソン→合意→セレモニー→進捗→リソース調整という流れで

計画し、実行、チェック、再実行となる流れがよい。

 

例「7人の侍」

著書の中で黒沢明監督の7人の侍を例にあげて、

計画を実行する上で様々な人材が必要だということを言っている。

リーダー

計画を主導する役目

サブリーダー

リーダーの補佐、リーダーのできないところをカバーする。

イエスマン

リーダー、サブリーダーの意見に同調する人

エース

計画を実行に移す上で核となる人物

トリックスター

計画をかき乱し、見えてない部分を明らかにする、違う視点を持つもの

ムードメーカー

組織の潤滑油、コミュニケーションなどにおいても重要

ルーキー

今後を担うもの、育成される側

 

 

リーダー、イエスマン、エースだけで計画をすすめていっても

見えない部分が多すぎる。上記の7人の侍のように

あらゆる側面を持った人材が組織の上では重要である。

 

 

 

プロフェッショナル・ミーティング

プロフェッショナル・ミーティング

 

 

 

本日の書評はこれで以上です。

 

ありがとうございました。

本当の自分がみつかる240の質問!

タイトルにある通り240問の質問に答えると

自分はどういう人間なのか、自分の強みは何なのかを知ることができます。

 

以下のサイトで質問に答えると5つの自分の強みを教えてくれます。

自己理解がしっかりできてる人はたしかにそうだなー程度かもしれませんが、

自分がどんな人間がわかってない人にはとてもおすすめです。

思いがけない自分の長所、強み、特徴がわかります。

 

https://www.authentichappiness.sas.upenn.edu/

 

英語のサイトですですが、日本語で受けることができます。

登録が必要ですので、必要事項記入してログインしてください。

 

上記サイトから

Questionnaires(アンケート)というタブの

VIA survey of character strengthというテストを受けてください。

 

注意事項としては日本語を選択できるのですが、

初めから日本語を選択してしまうと、項目が少なく

VIAテストを受けれないと思います。

 

設問が表示された段階で日本語に替えると日本語でテストを受けることができます。

 

分からないことあれば、コメント欄にでもコメントください。

結果が英語でしか表示されないかもしれないので、

google翻訳でもいいですし、無理なら、コメントに貼ってくれたら翻訳します。

 

ちなみに私の結果をここに載せておきます。

 

Your Top Strength

あなたの強さ第一位

Creativity, ingenuity, and originality -

好奇心、工夫、創造性

Thinking of new ways to do things is a crucial part of who you are. You are never content with doing something the conventional way if a better way is possible.

新しいやり方で物事を考えることはあなたが誰であるかを見る上でとても重要な要素です。あなたはもし可能性のある別の良い方法があるならば、慣例的なやり方で物事を進めることに決して満足しないでしょう。

Your Second Strength

あなたの強さ第二位

Curiosity and interest in the world -

好奇心、世界への興味

You are curious about everything. You are always asking questions, and you find all subjects and topics fascinating. You like exploration and discovery.

あなたは全てに対して好奇心をもっています。あなたは常に質問を考え、すべての物事やトピックに対して魅力を感じるタイプです。

Strength #3

強さ第三位

Capacity to love and be loved -

愛し、愛されることへの包容力

You value close relations with others, in particular those in which sharing and caring are reciprocated. The people to whom you feel most close are the same people who feel most close to you.

あなたは近しい人、特にお互いに思いを共有し思いやり合え人たちに価値を感じます。あなたがもっとも親密であると感じる人々はまた、あなたに対して親密な感情をもっています。

 

Strength #4

強さ第四位

Judgment, critical thinking, and open-mindedness -

判断、批判的思考、開放的な心

Thinking things through and examining them from all sides are important aspects of who you are. You do not jump to conclusions, and you rely only on solid evidence to make your decisions. You are able to change your mind.

全ての物事を見抜き、考察する考え方はあなたが誰であるかを示す重要な側面です。結論を急がず、決断の際は確固たる証拠に頼ります。あなたは考えを変化させることができます。

Strength #5

強さ第五位

Forgiveness and mercy -

許す心と慈悲の心

You forgive those who have done you wrong. You always give people a second chance. Your guiding principle is mercy and not revenge.

あなたは間違ったことをした人を許します。あなたは常にやり直すチャンスを与えます。あなた自身の指針は慈悲の心であり、復習しないことです。

 

 

 

ちなみにテストもこの本の中で紹介されています。

本自体はタイトルどおり、Grit(やりきる力)という概念について書かれています。

とてもおもしろいので、気になった方は本よんでみてください。

 

 

チームの発展への4ステップ「4H」

チームの発展への4ステップ「4H」

 

チーム作りにおいて、チームを貼ってさせることにおいて

意識すべき4つのHがあります。

これはチーム作りを夫婦と同じようなものだという考えのものです。

 

 この4つのHについて今日は書いていきます。

 

Honey moon(ハネムーン)    第一段階

まず、ハネムーン、結婚してまず最初はハネムーンです。

相手がいとおしく、何をしても許してしまう、かわいい、ステキと思える。

変な寝顔でよだれをたらしていてもそれがいとおしく眺めてします。

相手が選択や掃除が苦手なら補ってあげようと思う。

 

チーム作りも同様で

たいてい初めはやる気があり、がんがろうとします。

相手の力を生かして、自分もステップアップするのだと。

チームメンバーの長所を生かして夢を見るものです。

 

Hostility(ヒステリー・敵意) 第二段階

次の段階はヒステリー(敵意)英語はホスティリティですが、

恐らく翻訳する際にわかりやすいヒステリーに代えてるんでしょう。

 

結婚した当初いとおしかった全てのものは日常となり、

お互いが冷静になり、真実が見えてきます。

クーラーの温度の設定でもめる。

テレビであれば妻はドラマを見たいが、男は野球を見たい。

夫は家に帰れば服をぬぎっぱなし

妻は一日中家にいたにもかかわらず部屋は散らかりっぱなし

人間鏡に向かわないと自分の姿はみえませんが、

相手の姿は四六時中見えます。

そんななかで相手の短所が目につきイライラしてしまいます。

 

チームでも同様です。

最初は同じ考えのもと集ったように見えても

実は皆考えてることは別々で

優先的に進めてほしいことがあっても進んでおらず、

やりすごすためにウソをついたり、さぼったり

最初は長所を見ていたのに徐々に相手の短所が目につき

イライラが止まらなくなり、憂鬱になる。

時間が経てばたつほどそのしがらみはがんじがらめとなり

あげくの果てにはあきらめ、コミュニケーションのないチームとなります。

 

このままヒステリーの状態で終わるチームはたくさんあります。

しかし、この4Hを理解し、あくまでのここはチームの発展の上で

必要なステップであると理解することが必要です。

イライラしているなら、それは第二段階まで進んでいるんだと

前向きにとらえ、この第二段階が重要であることを理解し、

第三段階へ向かう行動を起こすことが重要です。

 

Humor(ユーモア)      第三段階

第三段階としてユーモアがあります。

ネムーンもおわり、ヒステリーの期間すぎて、

お互いの短所も長所も理解し、長所は褒めて、短所は笑いに代え、

相手の短所を自分が補うという気持ちになる段階です。

 

人はみなそれぞれ違うのです。

ユーモアとは笑いや笑顔に象徴されるものというだけでなく

それぞれの独自性、気質を理解しわかり合うということです。

 

Home(ホーム)        第四段階

最終的にチームはホームとなります。

ホームとなればこっちのものです。

たとえ会話がすくなくても

あうんの呼吸で仕事が進められるようになり、

ホームだと思えるようなチームができればまさに

チームづくりの成功といえるだろう。

 

 

最後に

この以上4つのステップを理解し、

特に第二段階のヒステリーにあたる状態のときに

次に段階を意識し、前向きにチームを作っていくことが大切です。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

お金の勉強~小話5選~

 

お金は寂しがりや

お金はさびしがりや、一人でいても元気がでない。

二人になると少し元気が出る。

三人になればぐっと力が出て、もっとたくさんの人を集めようとする。

五人あつまれば十人あつまったほうが楽しいと思いはじめ

十人になれば百人を目指して動き始める。

お金はさみしがりやで一人じゃ力がでないけど、

集めれば集めるほどどんどん力を発揮する。

 

 

お金は信用

お金は信用。

価値があると思ってもらえる者同士でないと価値がない。

一歳の子どもに渡したら食べられて跡形もなくなる。

三歳の子供に渡しても、折り紙のようにくしゃくしゃにされる。

大人同士でも10円とお金を交換してと言ったら、10円としか交換してくれない。

お金は血液

お金は血液。

留まっていたらそこから腐り始める。

流れてこそ体を健康にする。

適切な方向へ適切な量で流さないと

高血圧や低血圧、つまったり破裂したりしてします。

お金は家族や地域、国や世界を健康にするための血液。

 

 

お金は幸せをサポートしてくれる

お金は幸せをサポートしてくれる。

幸せの基準は人それぞれ

お金で幸せを幸せを買うことができるか?

幸せの基準が服を買う、ご飯を食べる、

いい靴をはく、いい時計を買うなどお金で買えるものなら

幸せはお金で買える。

 

だけど自分の歌を聞いてほしい

自分の描いた絵をみんなにみてもらいたい

好きな人に好きになってもらいたいなど

お金だけでは買えないものも世界にはたくさんある。

そんなとき直接お金で幸せは変えないけど

お金が幸せをサポートしてくれる。

自分の歌をCDにして販売する

自分の好きな絵を絵本にして販売する

好きな人を食事に誘う

幸せの基準は人それぞれ

あなたの幸せをサポートするそれがお金の役目

 

 

お金は量ではなく使い方で決まる

お金は量でなく使い方で決まる。

お金をたくさん持っていても使い方が下手であれば幸せにはなれない

お金があっても使い方が悪ければ

悪い人があつまって、幸せにはなれない

お金が少なくても使い方がよければ

お金も集まる、人も集まる、幸せも集まってくる

お金が寂しがり屋で

お金は信用であり

お金は血液でもある

お金に幸せのサポートをしてもらうため

使い方を考えよう、勉強しよう

 

以上

 

 

ありがとうございました。